G9015_知性改善について
2025年9月1日
11:39
G9015_brain_intelligence_improvement

知性

知能

- 英語では、どちらも、インテリジェンスが出てきます
- どのような違いがあるのか改めて、検索してみました
- 言葉は本当に難しいです 老化したから余計にそのように思うのかもしれません
- 精神年齢を検索すると、こどもっぽい人でも。知能指数が高ければ精神年齢は高いらしいので別の言葉が必要かもしれません

本能や感情を制御する能力の指数はありますか

Emotional Intelligence Quotient

- ビジネスに限らず、政治、行政を破棄締め人間が活動するあらゆる場面、で必須とされる能力です
- 大臣、行政の長の資質なども、この論点で解説できればと思っています
スピノザ先生の「知性改善論」
- G9013_エチカの覚書をベースに、思考の整理をしつつ、こちらに記事を構成します
- 新しく検索で知った内容として「EQ」心の知能指数というものが出てきました
- 教育現場では、「非認知機能」と呼ばれているようですか、わかりにくい名称です
- いやいや、「非」ではないでしょう 認知機能の一部ですよね
- 心の知能指数がわかりやすいです
- エチカを勉強している立場からすると、知能指数と精神を結び付けていることには、違和感があります
- こちらでは精神は、神で論じられているので、記憶力、注意力、認識力などの狭い領域のものではありません
- また日本においては、戦時下の「精神論」が悪い方向に使われて、「精神」という言葉自体に嫌悪感が塗布されているように思われます
- カルト宗教の悪癖の代表です
- 筆者は数学理論が大変不得意でして、「知性改善論」の前半に出てくる、数学が何度読んでも理解できず、読書が完成していません
- 無理解の状態ですが、筆者の生涯学習の一部であります